先日、お家でタコパをしました!
明太子ソースを作って食べたらものすごく美味しかったので、レシピを紹介します。
ちなみにこの明太子ソースは、ポテトにつけても唐揚げにつけても美味しさを倍増してくれる最強ソースです!
また、たこ焼きは銀だこ風で外はカリッと!中は、ふわっとに仕上がるように油を多めに入れるレシピを紹介します!
以前、友達を家に招いてタコパをしたら、こんなに美味しくできたの初めて!と言われたことがある自信あるレシピです!
材料
明太子ソース
・明太子:1腹
・マヨネーズ:大さじ1
・めんつゆ:小さじ1
たこ焼き(2人分で約40個分)
★たこ焼き粉:300g(3カップ)
★卵:2個
★水:900cc
★ほんだし:小さじ1
★青のり:小さじ2
*キャベツ:1枚の半分くらい
*紅生姜:3つまみくらい
*長ネギ:1/3くらい
・揚げ玉:お好みで
あとは、ソースとマヨネーズ、カツオ、青のりはお好きにかけてください。
作り方
明太ソース
①明太子の皮を取ります!
②お皿に移し、マヨネーズ:大さじ1とめんつゆ:小さじ1を入れます。
③混ぜて完成です!
たこ焼き
<生地づくり>
画像は、量が少ないですが第2段を作ったので、総合の量を材料にしています。
①卵:2個と水:900ccを混ぜます。
②生地を混ぜながら粉をちょっとずつ入れていきます。(3回くらいに分けて)
③青のり:小さじ1、ほんだし:小さじ1入れて混ぜます。
④生地は完成です!(お好み焼きと違ってトロトロではなく、しゃばしゃばでOKです!)
<具材作り>
①キャベツ:1枚の半分くらい、紅生姜:3つまみくらい、長ネギ1/3くらいをみじん切りにします。
②たこをたこ焼きに入れたい大きさに切ります!
たこがなくなると悲しくなるので、40等分にはした方がいいです。
<焼き方>
①油を全体的に入れていきます。1個の穴に1/3くらい入るように入れていきます!
※ここポイントです!焼くというよりは揚げるようにすると外がカリッとします。
②生地をたこ焼き1個の穴に対して2/3くらい入れていきます。
③キャベツ、紅生姜、長ネギをばら撒き、お好みであげ玉をばら撒き、タコを入れていきます。
⑤再度生地が溢れ出ないくらい生地を流し込みます。
⑥穴から出た生地がなんとなく焼けてきたなと思ったら、ひっくり返していきます。穴から出た生地は穴の中に押し込めながらひっくり返していきます。
⑦全てひっくり返したらまた生地が溢れ出ないくらい追加で入れます。
※ここポイントです!小さいタコ焼きよりは大きいたこ焼きの方が美味しいので、そうしています。
⑧穴から飛び出た生地がなんとなく焼けてきたら、また、ひっくり返していきます。
⑨あとは、いいくらいの焼き加減になるまで回して、ひっくり返して〜を繰り返し、よし!となったたこ焼きをお皿にとって出来上がりです!
最後に
この日は、明太子ソースをディップして食べました!
たこ焼きに明太子ソースをかけて、長ネギを散らばして食べるのも美味しそう!!
美味しく召し上がれますように!