賃貸住宅なので、2×4で天井と床に突っ張りを作って、その突っ張り棒にテレビを掛ける壁掛け風テレビをDIYしました!
間接照明のライトもつけておしゃれな感じに仕上がっています。
準備
・テレビを置く場所の床から天井の高さを測ります。
※私の家の場合は、2m09cm
材料
・2×4 木材(天井の高さ-ラブリコ-95mm) 2本
※私の家の場合、2m09cmだったので2090mm-95mmで1995mm
分からなければ、以下のサイトが便利です!
・ラブリコ 2個
・紙ヤスリ(紙ヤスリホルダーもあると便利)
※紙ヤスリは、番号が小さいほど砥粒は粗く、数字が大きいほど細かい。
40~100番のやすりで削った後、300番くらいの細かいヤスリで整えるのが良いらしい。
・ステイン(好きな色)
・ハケ(好きな大きさ)
・壁掛けテレビ器具
・テレビ裏のネジをとるためのドライバー
※テレビ裏に壁掛けテレビ用の器具を付けたので、テレビの裏のネジを外す作業がありました。
・インパクトドライバー(レンタル)と穴あけ器具
※ラブリコは、ホームセンターで壁掛けテレビ器具は、家電量販店で購入できるのを見ましたが、ネットで購入した方が断然安かったです。(ホームセンターだと1300円くらい)
重量は、20kgまでということなので今の液晶テレビであれば問題なく取り付けられますね!
※木材は、ホームセンターで切ってもらえるので、ホームセンターで購入しました。
何度かDIYをして気づいたことなのですが、木目が結構重要で気に入る木目を探した方が良いです!
仕上がりが全然違ってきます。
(ラブリコの-95mmも良く分かってなかったので、ラブリコを付けたい旨をお伝えしたところ、理解して計算して切ってもらえたので、不安であれば店員さんにお任せして切ってもらうことをお勧めします。)
※インパクトドライバーは、ホームセンター(アヤハディオ)で500円で貸し出ししていました!また、コーナンでも貸出を行っていて、本体とヘッドで300円(税抜き)でした!
近くにコーナンがある方は、コーナンに行くべしです!
※壁掛けテレビについてはアマゾンで以下のものを購入しました。
電気店で売っているのも確認しましたが、こちらもネットの方が断然安かったので、ネットで購入するべしです!
作り方
①ブルーシートを家の中に敷いて、まずはヤスリをかけました。
(結構細かい木クズが飛ぶので外でできる時は、外でやった方が良さそう。)
上下の角はラブリコを付けるので、そのままでも良いですが、その他の角はある程度取っておいた方がいいと思います。
全体的にヤスリをかけました!
②ステインを塗っていく!
お好みの色になるまで重ねて塗っていきました。
雑に塗っても味になるので、DIYっていいな。
③乾かす
1時間くらいは乾かしました。
※木目に穴が空いている箇所は乾きにくいので、確認した方が良いです。
後でタラっと垂れてきました・・・・(味と思って、飲み込んでますが、、、)
④アジャスターをつけて、設置
木の感じを見て、表裏決めると良いと思います。
テレビ器具をつける場所を加味した幅で設置。
⑤テレビに壁掛け用器具をつける。
テレビ裏に器具を設置。
私が購入したテレビ壁掛け用器具には、たくさんのネジが入っていて、ある程度どんなテレビにも対応できるようになってました。
テレビ掛け用器具に説明書もちゃんとついていたので、あとは、説明書通りです。
※テレビ下のテレビ立ての部分も外しました!テレビ型によって形が違うので、説明書を見た方が良いかもしれません。
⑥テレビを掛ける場所を決める!
これ重要ですよね、ソファに座って決めるなど実際にどんな見応えになるか底板を置いてみて決めました!
ペンなどで印をつけるなど、場所を決めるのが良いと思います。
⑦設置をした2×4に底板をつけます。
おおよその位置は決めたので、水平に設置されていることが分かる水平器もテレビ壁掛け用器具の中についていたので、水平になるように設置しました。
インパクトドライバーを使い、穴あけをちょっとした上で器具を設置していくと良いと思います。
1人では結構大変なので、2人以上で設置していくと良いと思います。
⑦あとは、テレビを底板に乗せるだけ
こんな風に設置しました!
できあがり
こんな感じに仕上がりました!
2×4の木材の部分に、ライトも付けておしゃれに!
のちのち、テレビ台もつけました!
こちらもそのうち記事にします。
最後に
3時間もあればこのおしゃれな壁掛けテレビができました。
最初のDIYなので、ステインやハケ、ヤスリホルダー、インパクトドライバーの穴あけ器具を購入したので、ちょっとしたお金がかかりましたが、それでも1万円くらいで済みました!
インパクトドライバーは購入するとめちゃめちゃ高いので、レンタルで探してみることをお勧めします。
壁掛けテレビを付けたことで配線が上に延ばされて、汚い部分が見えるようになってしまったため、配線を綺麗にしました。
こちらも一緒にご覧ください。