月曜って憂鬱。本当に。
そんな月曜を楽しく過ごすために、私がやっていることをお伝えします。
目次
そもそもなぜ憂鬱なのか
休日を楽しんでいるから!らしいです!
いいことではないか!と思いますが、これには自律神経も関係していて、
週末の飲み会や宴会といった夜遊びや、夜更かし、
休日ずーっと寝ているなどをして、
平日と週末で就寝時間や起床時間にズレが生じてしまうと、
体内時計と睡眠パターンが一致しなくなります。
そうすると自律神経が乱れ→体調があまり良くない→自律神経の乱れは心の乱れにつながり
月曜日が憂鬱になるというわけです。
休日の睡眠は、+2時間まで
朝寝坊が2時間以内であれば、睡眠リズムの乱れを最小限に抑えることができると言われています。
平日は、朝7時に起きるので、休日は、9時くらいに起きるように心がけています。
2度寝についても2時間までにしています!
昼寝もとっても気持ちいいけど、逆にもったいないことをした!
と思ってしまうタイプなので、しないように心がけています。
オールはしない
しない人は全然しないと思いますが、私お酒が大好きで、
週末はだいたい朝まで飲んでました、、、
なので、歳的にもキツくなってきたのでしない人が増えましたが、
いまだに23時をすぎてから電話が来ることもあるので、
私はオールをしない人間になったことにして、
だいたい、決まった時間に寝るように心がけています!
休日は活発的に過ごす
外に出る日は朝〜昼くらいには予定を入れて、
出ない日は、ゆっくりながら何時くらいには何をしようか決めるようにしています。
(がちがちに予定を入れたい人はそれでもいいと思うよ!!ストレス発散できればよし!)
9時半に朝マックを食べる
11時に勉強する
12時にお昼を作り出す→食べる
14時に映画をみる
16時に朝ドラ撮り溜めたやつみる
などなど
決めていても、ぼーっと過ごすこともあるけど、
それもOK!
休日だしね!
でも寝るのはNGとしています。
それでも月曜日が憂鬱なものになってしまったら
だいたい、休日は睡眠時間を守って、ちょっとゆるい計画でリフレッシュされるのですが、
それでも気持ちがリフレッシュされなかったら
自律神経の問題ではなく、
他に原因がある場合があると思います。
例えば、
- 月曜日に定例会議や朝礼があってそれが嫌だ
- 先週の平日ちょっとやらかしてしまった
- そもそも会社が嫌だ
などなど、一個一個解決していきましょう
月曜の定例会議や朝礼が嫌だ
これ、私も嫌ですわ、なんで月曜日からと思いますよね!!
ちなみに月曜は、もっとも会議に適さない日らしいです。
たしかに休日が多いですし、出席率が悪かったり、上の空みたいな人が多いですよねー!
そんな日に会議をやるのは、もったいない!!
有意義な会議にするためには、曜日を調整するのが一番良さそうですね!
でもそう簡単にはズラせないと思うので
月曜日の定例会議や朝礼が終わったあとは、自分でご褒美を作る!
または、楽しみを作る!
私は、「しいたけ占い」が大好きなので月曜になると
12時の「しいたけ占い」の配信が待ち遠しくて、、、
のように楽しみを別で作ってしまえば少しは月曜の憂鬱も和らぐと思います!
先週の平日にやらかしてしまった
自分の失敗って必ずしも相手が根に持っているかって言ったら
そうでもないことが多いんですよね!
土日の間に相手がリフレッシュしている場合も多いはずです。
それでも相手に迷惑をかけてしまった!
また、やってしまったと思ったら
連絡できる相手であれば、休日のうちに謝っておきましょう!
「先週は、迷惑をかけてしまってすみません!
来週は精一杯がんばります!」
などなど、誠意を見せれば相手が鬼ではない限り、
許してもらえて、相手も自分もスッキリするはずです。
連絡もとれない相手であれば、いったんそのことは忘れましょう!
きっと月曜日が嫌なのであれば休日も悩んでしまうはずです。
そんなの休日がもったいなすぎる!!
楽しいこと、すっきりできること(バッティングセンターに行ってみるなど)をして
忘れるようにしましょう!
ちなみに、忘れてくださいというと人間は、「そのこと」ばかりを考えしまう生き物らしいです。
サルのことは考えないでと言うとと
サルのことを考えしまうらしい。
どうしても忘れられない時は、「その状態をどう生きるのか」を考える方が良いみたいですよ!
そもそも会社が嫌だ
それは、自分の勤めている会社だからですか?
会社に勤めていることが嫌なのが、自分の勤めている会社自体が好きではないのか、
分析をする必要がありそうです。
勤めているのが嫌なのであれば、自身(フリー)でやっていく必要がありますよね!
独立していくプランを考えて動く必要があります。
どれくらいまでに独立するかプランや目標を考えて実行していくことで、
平日、休日も楽しく過ごせるようになると思います。
自分の働いている環境、会社自体が好きでないのであれば、
転職するのか、しないのか考える必要がありそうです。
転職するのであればいつまでにどうなりたいか、どんな会社に勤めたいのか
考えてみましょう!
自分に可能なのか可能でない場合は、どう動くべきか
自分を見つめなおしてみましょう!
転職しないのであれば、どうすればその会社を好きになれるのか、
会社に相談できることならば、まずは相談してみましょう。
会社だって、働いている人の意見を聞きたい場合が多いです。
話してみないと、相手も自分のことがわからないし、自分も相手のことがわかりません。
だいたい、そこから矛盾がうまれるんですよね!
相手が会社でもそうです!
まずは意見を発することが大事です!!
最後に
毎日、happy Lifeが理想ですが、人間ムラな日があって当然です。
そのムラを少しでも無くしたり、コントロールすることで、
楽しい日々、楽しい月曜日になりますように!