だいぶ更新が遅くなってしまいました・・・・
ちゃんと考えながら作らなくてはいけないので、レシピなどを優先してしまいました。。。
今後は早く更新していけるように頑張ろうと思います!
前回は小数点以下は切り捨ての割り算の呪文を学びました!
前回のおさらい
小数点以下は切り捨てで以下の計算をしてみてください。
①7÷4は?
②45÷10は?
③1200÷1500は?
の計算をしてみてください。
※答えは2ページ目で!
長い計算式(計算をするにも順番がある)
今までブログで書いていた、演算子を組み合わせて計算しようと考えたときに
一点だけ注意があります!!!!
「計算をする順番がある」ということです。
例えば、掛け算(*)は足し算(+)よりも優先順位が高いので
先に計算されます!
print(3 + 5 * 10)
>>>53
と出ます!
「前から計算されるのではなく、優先順位から計算される!」と覚えておきましょう!
ちなみに、+ - * /だけではなく、これから出てくる「リスト、タプル」(なんだそれって思うでしょう)も
優先順位があるので、覚えて置くだけでOKです!
(おかしいなってなって気づければ最高です!)
小学生くらいに習ったことだけど、haruちゃんは、どちらかというと文系なので
そんなことがあったようなーレベルだったので、念のため回です!!!
これが大事な呪文です!
『前から計算されるのではなく、優先順位から計算される!』
頭の中に念じといてほしい呪文です!
ポイント
今まで出ていたものの優先順位は、足し算引き算が後!と覚えておいてください。
- * / // %
- + -
練習
以下の計算をしてみてください~
print(10 + 5 * 10)
print(30 – 2 * 10)
print(10 + 50 / 2)
暗算ができないような割り算もパソコンさんが出力してくれます!
まさに魔法のようですね!
(でも今回はややこしくならないように、暗算でも計算できるような数字にしています。)
問題
続いて問題をやってみましょう!
覚えたつもりでも、あれ?となることも多いです!
①print(30 + 6 * 10)
②print(40 – 3 * 10)
③print(20 + 50 / 2)
答えは次のページです!
- 1
- 2