Site icon HaruChannel

寒暖差で自律神経が崩れる「寒暖差疲労」!原因と対策

最近、寒くなってきて、寒暖差の激しい日が続いてますね。

なんとなく体調不良、肩こりもすごいし、、、と思っていたら整骨院の先生に言われたある言葉を思い出しました。

人は、寒暖差が7℃以上あると疲れてしまう」寒暖差があると『寒暖差疲労』で身体が疲れて、症状がでる場合があるらしいのです。

『寒暖差疲労』とは?

『寒暖差疲労』とは、「寒暖差によって疲労が蓄積した状態」を言います。

大きな気温の変化がある季節の変わり目や、朝と夜とで気温差が激しかったりすると、この『寒暖差疲労』が溜まります。

寒暖差疲労は以下の症状を引き起こします。

寒暖疲労の原因は?

人間の体は、暑いと汗をかく等、外気温の高さに応じて体温調節を行う機能が備わっています。

この体温調節の役割を担う神経が『自律神経』です。

自律神経失調症と聞くこともありますが、体のバランスが崩れたこういう時期に起こしやすいものなんです。

自律神経は以下の働きをしています。

体から熱を逃がすために、皮膚血流を増加して熱放散を促進したり、発汗を行い、体温を下げます。

体の熱を外に逃がさないために、皮膚血流を減少して熱放散を抑制したり、褐色脂肪組織や骨格筋での熱産生を行います。

 

この「自律神経」が正常に機能するためには、一定以上のエネルギーが必要となり、気温差が大きいほどこのエネルギー消費も激しくなります。

気温差が激しい状態が続いてエネルギーを使うと、体も疲れてしまいます。

『寒暖差疲労』対策をしよう!

先ほど紹介した『自律神経』の働きが、適切に対応出来ているときは、問題はあまり起きません。

寒暖差疲労予防には、「自律神経」の負担を減らしてあげる、もしくは「自律神経」を鍛える必要があります。

以下で対策&予防策をご紹介します。

湯船で身体を温める!

最近、湯船に浸かってますか?

血流をよくすると全身に血液が行き渡り、自律神経を整え、冷え性など様々な症状を改善してくれます。

仕事疲れにも肉体的疲労にも湯船は疲れを癒してくれます!

湯船ではなくても、休みの日に温泉に行ってリフレッシュするのもいいですね。

岩盤浴

岩盤浴で体を温めることで内蔵の働きも活性化され、様々な症状を改善してくれます。

あとなによりも岩盤浴は、汗たっぷりかいて老廃物も排出してくれ、スッキリします。

普段から適切な服装で

暖かい時は「カーディガン」、寒い日は「厚めジャケット」にしてみる

寒いときは手袋やマフラー、カイロを使うなど、その気温に適した格好を心がけましょう!

ちなみに私は毎日「OK!google 明日の天気は?」でお天気チェックしてます。

「Google Home」名前くらいは聞いたことある、いまいちどんな機械が良く分からないから手が出せないという方も多いと思います。そんな方のためにGoogle Homeは単純にどんな便利な使い方ができるかを説明していきたいと思います。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || ).push({});Google Homeとは?Google Home(グーグルホーム)は、Googleが開発したスマートスピーカーです。「OK Google」と喋りかけることで搭載されている「Google アシスタント」を通じて、音楽を流してくれたり、ビデオや写真を見たり、最新ニュースを受け...
便利すぎ!Google Homeでできること - HaruChannel

 

軽めの運動、ストレッチ

軽いウォーキングなど運動を取り入れることで、血流が改善し自律神経のバランスも整います。


また、筋肉量が少ないと体温調節がしづらく、寒暖差疲労に繋がりやすいといわれています。


寝る前のストレッチは質の良い睡眠につながり、質の良い睡眠は自律神経のバランスを整えてくれます。

身体を温めてくれる食材を摂取する

食事では、ショウガやニンニクなど体を温める食材を積極的に取るようにしましょう!

あたたかいココアもおススメです。

カカオポリフェノールには血管拡張作用効果があると言われてます。

また、動脈硬化や血圧も下げてくれるなどたくさんの効果が確認されています。

カカオポリフェノールとは?

疲れた時は栄養ドリンクの力も借りてみて

自律神経が崩れている時は、なかなか上記のようなことが良いと分かっていてもできないものですよね。

そういう時は、栄養ドリンクを取ってみるのも良い手です。

よく栄養ドリンクに入っているタウリンは、筋肉の疲労や摩耗の原因となる老廃物の除去を助け、筋肉細胞へのダメージ、酸化ストレスなどを軽減してくれたり、ビタミンを補ってくれます。

本当に疲れた時は、栄養ドリンクでとにかく元気を出して、その後に疲れが溜まらないように工夫をするのも良いと思います。

最後に

寒暖差疲労は、日常のちょっとしたところから対策すれば防げます!

寒暖差疲労を解消して、健康に元気よく過ごしましょう!!

 

精神的に疲れが溜まってる!と思ったら、こちらの記事も参考にしてみてください。

仕事や育児が忙しいことなどで、家事や日々のルーティンをするのさえも面倒くさい時ってありますよね。疲れているとき程、自分の身体や心の声に耳が傾けられなくて、周りにイライラをぶつけてしまうこともあると思います。そうなったときがサインだと思って、少し自分にご褒美をあげましょう!ここでは、安く心も身体も満足できる疲れた時にすること7選を紹介します! (adsbygoogle = window.adsbygoogle || ).push({});ご褒美①ホットアイマスク私たちの周りには、目を疲れさせてしまうものがたくさんあります。今使っているスマホ...
疲れた時にすること7選!重症化する前にご褒美を! - HaruChannel