Site icon HaruChannel

時短!ハンバーグ丼の作り方

ハンバーグ丼

ハンバーグを作ると1時間くらい時間とられてしまいますよね。

こねて丸めるのと火を通すのに時間がかかってしまうので、こねない、丸めない、炒めるだけのハンバーグ丼を作ってみました!

これが結構うまいし、ちゃんとハンバーグの味です!

しかも15分くらいで出来上がります!

エンジニアとしては、時短!節約!絶品!の最高レシピです。

ハンバーグ食べたいけど、めんどくさい方はぜひ、試してみてくださいね。


材料(2人分)

*ひき肉(牛豚合挽き):200g

*玉ねぎ:大1/2(小は丸1個)

*パン粉:大さじ2杯

*牛乳:大さじ2杯

*ナツメグ:少々

*ブラックペッパー:少々

★卵:2個(温玉にする)

★チーズ:スライス、ピザ用どちらでもあれば

★ケチャップ

★ソース

 

作り方

①まず温玉の作り方から!

★卵を別々の容器に入れて、レンジで作ります。ハンバーグの合間に出来る方は、作りながらでもOKです。

やり方は、レンジで簡単 温泉卵を参照ください。

爪楊枝で刺すときは気をつけながら、結構いっぱい刺した方がいいですよー!

じゃないと爆発します!

あと、ちょっと足りないかなーくらいで卵を引き上げて、冷蔵庫に入れちゃっていいです。

出したあとも余熱でちょっとだけ固くなります。

②玉ねぎをみじん切りにします。

みじん切りチョッパーがおすすめです。20回くらいひっぱればいい感じのみじん切りになってます。

 

 

 

③みじん切りの玉ねぎをフライパンに入れ、1分ほど炒めたら*のひき肉、パン粉、牛乳、ナツメグ、ブラックペーパー(7回くらい粗挽きした)を入れて炒めます。

 

 

④ひき肉と玉ねぎを5〜6分ほど炒めて、お肉の生の赤みがなくなったらOKです!

ちょっと味見をして、ハンバーグの味だ!と思ったら火を止めましょう。

⑤お皿にご飯を盛ります。

 

⑥その上にハンバーグのそぼろを!

⑦その上に温玉を乗せます!

(スプーンですくうか、カス上げに一回移して乗せます。)

⑧その上にあれば★チーズを乗せます。

⑨あとは、★ケチャップとソースかけるだけです。

(お好みのソースをかければOK)

これで簡単に美味しくハンバーグ丼を楽しめます!

温玉が上手くできればチーズと一緒にトローリしてくれてお肉をさらに美味しくしてくれます!

 

これでたぶん15分くらいでできると思います!

最後に

パン粉と牛乳はもしかしたら不要かも?と思ったのですが、パン粉は香ばしさ、牛乳はお肉の匂い消しの役目を果たしてくれる気がしたので、そのまま入れました!

また作った時に、なしにしても良さそうであれば材料から抜きますね!

ちなみに「ナツメグ」は、野菜の甘味の引き立てや、お肉の匂い消しにもなりますが、入れすぎには注意です!

ナツメグには中毒があります。

死亡したケースもあるくらいなので、美味しくなるからといってたくさん入れるのはNGです!

人差し指と親指で掴める量がベストらしいですよ!

美味しく簡単に召し上がれますように!

他にも女性エンジニアが考えた絶品!変わり種のひき肉レシピがあります。

冷凍庫にひき肉があったので、タコライスを作りました!!タコライスって意外と簡単にできるんですよ!!いや、わたしが作るのは、タコライス風なのかもしれない?サルサソース、チーズとひき肉、家にあるもので簡単にタコスライスが作ることができます!エンジニア的に言うと見た目が凄くて、難しいと思っていたものがjQueryを使ったら意外に簡単にできた!という気持ちです。調理時間は、20分くらいで簡単にできます!タコライスが好きな方はぜひ、おためしあーれ! (adsbygoogle = window.adsbygoogle || ).push({});材料(2人分...
野菜も取れる!簡単!タコライス - HaruChannel
ペペロンチーノと言ったら、ベーコンとキャベツのイメージですが、ひき肉でも美味しくできます。ひき肉って400gくらいの大サイズで売っていることが多いので、一食では使いきれず余ることが多いので、お昼でも使えるレシピを考えてみました!調理時間は20分くらいです。ちなみに「ペペロンチーノ」の正式名称、「アーリオ・オーリオ・ペペロンチーノ」と言います。イタリア語では以下を意味します。アーリオ・・・にんにくオーリオ・・・オイルペペロンチーノ・・・唐辛子ということで、ひき肉を入れてもペペロンチーノは反していない...
絶品!ひき肉とキャベツのペペロンチーノ! - HaruChannel