PS5を抽選で当てることができ、PS5で遊ぶことができて満足し、電源を切ろうと思ったところPSボタンを長押ししても電源が切れない、、、そんな状況に陥ったので、この記事を作成しました。
この記事では、コントローラーでコントローラーで電源を切る/レストモード(スタンバイモード)/再起動をする方法と、ゲーム途中で操作しなくなってしまった場合のPS5を自動レストモードにする方法を紹介していきます。
目次
PS5のコントローラーで電源を切る方法
PS5のコントローラーでPS5の電源を切る方法は「PSボタン」を長押しではなく、1秒ほど押すだけ!(PS4の名残で長押しをしてしまうのですが、押すだけになってましたw)
PSボタンを押すと以下のように一番下にメニューが出てくるので、一番右の電源ボタンを選択します。
選択をすると「レストモードにする」「PS5の電源を切る」「再起動にする」と出てくるので、「PS5の電源を切る」と選択すれば、電源を切ることができます。
PS5のコントローラーでレストモード(スタンバイモード)にする方法
PS5のコントローラーでPS5をレストモード(スタンバイモード)にする方法は「PSボタン」を長押しではなく、1秒ほど押すだけ!
PSボタンを押すと以下のように一番下にメニューが出てくるので、一番右の電源ボタンを選択します。
選択をすると「レストモードにする」「PS5の電源を切る」「再起動にする」と出てくるので、「レストモードにする」と選択すれば、レストモード(スタンバイモード)にすることができます。
※ちなみにこのレストモードにしておくと設定をすれば、アップデートが入った時などに自動ダウンロードをしてくれたり、外出先からリモートプレイ(スマホでPS5を操作)をすることが可能となります。
PS5のコントローラーでPS5を再起動をする方法
PS5のコントローラーでPS5を再起動する方法は「PSボタン」を長押しではなく、1秒ほど押すだけ!
PSボタンを押すと以下のように一番下にメニューが出てくるので、一番右の電源ボタンを選択します。
選択をすると「レストモードにする」「PS5の電源を切る」「再起動にする」と出てくるので、「再起動にする」と選択すれば、再起動をすることができます。
※再起動は、エラーが出てしまった場合や上手く動作をしない時に再起動をすれば直ることもあります。
PS5を自動レストモードにする方法
PS5を使用していて、途中寝てしまった!などのPS5のゲーム途中で操作しない場合に、PS5を自動レストモードにする方法です。
レストモードであれば、セーブせず止まっている状態となっているので、進めたところで止まっている状態で省電力にすることができます。
1. 設定>システム>省電力を選択します。
2. 「PS5をレストモードにするまでの時間」を選択します。
3. 「ゲームプレイ中」を選択し、時間を選択すれば、設定OKです。
「レストモードにするまでの時間」の設定できる時間
■メディア再生中
- 1時間後、2時間後、3時間後、4時間後、5時間後、レストモードにしない
■ゲームプレイ中
- 20分後、1時間後、2時間後、3時間後、4時間後、5時間後、レストモードにしない
PS5のコントローラーで電源を切る/レストモード(スタンバイモード)/再起動をする方法まとめ
PS4の電源を切る時には、コントローラーのPSボタンを長押しだったので、私は設定とかでできないのかいろいろ操作をして見たけど、なくてw
たまたまPSボタンを長押しではなく、押したら表示されたので正直分かりにくいし、思ったより簡単な場所にあるし腹が立ちましたw